秋の風を感じながら、黄金色の並木道を歩く「八王子いちょう祭り」。
2025年も11月15日(土)・16日(日)の2日間にわたって開催が決定しました!
4kmにわたる甲州街道沿いが黄金色に染まり、屋台グルメやクラシックカーパレードなど見どころ満載。
この記事では、開催時間・屋台情報・パレード・交通規制・アクセス方法などをわかりやすくまとめました。
家族や友人と一緒に、秋の一日を満喫しましょう!
【あわせて読みたい】
八王子いちょう祭りの始まりや通行手形の由来、関所オリエンテーリングの歴史を知ると、イベントがもっと楽しめます。
→ [八王子いちょう祭りいつから始まった?パレードや通行手形の歴史について]

今年も秋の風物詩・八王子いちょう祭りが楽しみ!屋台グルメもパレードも見逃せないね♪
八王子いちょう祭り2025の開催日時と会場
開催日程:2025年11月15日(土)・16日(日)
開催時間:午前10時〜午後4時(予定)
メイン会場:甲州街道沿い(追分町交差点〜小仏関所跡まで約4km)+陵南公園周辺
秋の甲州街道が黄金色のトンネルに変わる2日間。
沿道では地元団体のパフォーマンスやステージイベントも予定されています。

会場は甲州街道のいちょう並木沿い。広くて見どころたっぷり!
屋台の時間とおすすめグルメ
祭りといえば、やっぱり「屋台グルメ」!
例年200店舗以上が立ち並び、八王子いちょう祭りの屋台も地元名物から全国の味までずらりと勢ぞろいします。
- 出店時間:両日とも午前10時〜午後4時頃まで
- 人気メニュー:焼きそば、たこ焼き、唐揚げ、たい焼き、クレープ
- 地元名物:八王子ラーメンバーガー、地元野菜の惣菜、クラフトビールなど
お昼すぎになると大混雑するので、午前中のうちに屋台を回るのがおすすめ!

屋台は朝10時スタート、夕方4時まで。朝イチで美味しいもの確保しよう!
クラシックカーパレードの時間と場所
八王子いちょう祭りのハイライトといえば「クラシックカーパレードR」。
2025年は16日(日)12:00〜13:00ごろに開催される予定です。
甲州街道を、昭和〜平成初期のレトロな名車がゆっくりと走行。
色とりどりの車が街道を埋め尽くす光景は圧巻です!
- 日程:11月16日(日)
- 時間:正午12時〜約1時間
- 場所:追分町〜高尾方面の甲州街道沿い
観光客が多いので、30分前には観覧スポットを確保しておくと安心です。

クラシックカーパレードは16日正午スタート!レトロ車が続々登場するよ。
交通規制と車での来場注意点
八王子いちょう祭り開催の2日間とも、主要道路では大規模な交通規制が実施されます。
特に多摩御陵入口交差点〜近藤内科医院前の区間は、車両通行止めとなります。
| 日付 | 規制区間 | 規制時間 | 内容 |
| 11月15日(土)・16日(日) | 多摩御陵入口交差点〜近藤内科医院前 | 10:00〜16:00 | 車両通行止め |
| 11月16日(日) | 国道20号(高尾駅付近〜多摩御陵入口) | 13:15〜13:40 | 片側通行(鼓笛隊パレード) |
駐車場はほぼ利用不可、周辺コインパーキングもすぐ満車になる傾向です。
公共交通機関の利用が安心・確実です。

交通規制はしっかり確認!車は避けて公共交通機関を利用しよう!
アクセス方法(電車・バス・徒歩)
🚋 電車でのアクセス
- JR八王子駅:北口から徒歩約20分
- 京王八王子駅:南口から徒歩約25分
- JR高尾駅:北口から陵南公園方面へ徒歩約15分(パレード観覧におすすめ)
🚌 バス利用
- 西東京バス「追分」「高尾駅北口」「陵南公園入口」行きが便利
※交通規制により一部ルート変更・運休の場合あり
🚴 自転車でのアクセス
- 駅周辺に有料駐輪場あり。
会場付近は自転車通行禁止エリアもあるため、徒歩移動が基本です。

電車とバスがおすすめ!車での来場は混雑と駐車場なしに注意。
混雑ピークと子連れでの注意点
毎年、土曜午後〜日曜昼過ぎが最も混雑します。
天候が良いと、歩道が人で埋まるほどの賑わいに!
- 混雑ピーク:15日(土)13:00〜15:00頃、16日(日)11:00〜14:00頃
- 子連れの場合:ベビーカーより抱っこ紐がおすすめ
- トイレ:公園や仮設トイレが設置されるが、行列になることも
- 休憩スポット:陵南公園・いちょうホール前広場などがゆっくり休める場所

混雑時は子どもと手をつなぎ、無理せず休憩も取りながら楽しんで♪
八王子いちょう祭り2025を楽しむコツまとめ
✅ 屋台グルメは午前中が狙い目
✅ パレードは16日(日)正午スタート
✅ 車は避けて公共交通機関を利用
✅ 抱っこ紐・歩きやすい靴で快適に
✅ 写真映えスポットは「陵南公園前」と「高尾方面の直線通り」
黄金色に染まるいちょう並木を歩けば、まるで映画のワンシーンのような景色が広がります。
おいしいグルメを味わいながら、クラシックカーやパフォーマンスを眺めて、秋の一日を満喫しましょう。

八王子いちょう祭りで秋の思い出づくりを。準備万端で出かけよう🍁!
パレードや屋台を満喫する前に、八王子いちょう祭りの歴史や通行手形の意味もチェックしておくとより深く楽しめます✨
→ [八王子いちょう祭りいつから始まった?パレードや通行手形の歴史について]


コメント