見慣れない「+1(855)」という番号から突然の着信…。
「海外から?」「料金取られるの?」と不安になりますよね。
SNSでも
「うっかり出ちゃったけど大丈夫?」「留守電を聞いたら課金される?」
といった投稿が増えています。
この記事では、
- 「+1(855)」はどこの国の番号か
- 出てしまった・かけ直した場合の料金
- 留守電を聞いても安全なのか
を、身近な事例を交えてわかりやすく解説します。
さらに、詐欺対策や設定の見直しポイントも紹介。
「もしかして自分にもかかってきたかも…」という方も、この記事を読めば安心です。
📞 同じように海外からの着信で不安になった方はこちらもチェック!
→ +217から始まる電話番号の国はどこ?詐欺か怪しい電話の対処法について
+1(855)からの電話って何?どこの国から?
最近、スマホに「+1(855)〜」で始まる見慣れない番号から着信があってドキッとした人も多いはず。
一見“海外発信”に見えますが、実はこの番号、アメリカやカナダなど北米地域で使われるフリーダイヤル(無料番号)なんです。
つまり、
- 「+1」=北米(アメリカ・カナダなど)の国番号
- 「855」=北米のフリーダイヤル帯域
を組み合わせたもの。
日本から見ると海外番号に見えますが、本来は米国内専用の無料番号という仕組みです。
ただし注意が必要なのは、この「855」を悪用した迷惑電話や詐欺電話が多いという点。
企業のカスタマーサポートなど“正規利用”もありますが、自動音声を装って個人情報を狙う手口も増えています。

「+1(855)」は北米の無料番号。でも詐欺パターンも多いから、知らない着信はスルーが安全!
「+1(855)〜」からの着信、出ても大丈夫?
知らない海外っぽい電話番号に出るのって勇気がいりますよね。
結論から言うと、出るだけでは料金は発生しません。
日本で国際料金が発生するのは、
- 自分からかけ直したとき
- 相手が国際転送を使っていた場合
などです。
ただし、問題は内容。
詐欺電話の中には「アカウントが停止されました」「カード情報を入力してください」など、不安をあおる自動音声を流すケースがあります。
こうした音声に反応して個人情報を入力してしまうと、被害に遭う恐れも。
知らない番号からの着信は“無視が最も安全”です。

出るだけなら課金されないけど、反応しちゃダメ!
本当に必要なら別の方法で連絡がくるよ。
留守番電話を再生したら料金が発生する?
SNSで「海外番号の留守電を聞いたら課金された!」という声を見たことがある人もいるかもしれません。
でも実際には、留守電を“再生するだけ”で通話料が発生することはありません。
(docomo、au、SoftBankなど主要キャリア共通)
ただし注意すべきは、留守電の中身。
「重要なお知らせがあります。今すぐこの番号に折り返してください」など、折り返しを誘導するメッセージがあった場合は要注意です。
この誘いに乗ってかけ直すと、有料国際番号や詐欺業者につながるケースもあります。

留守電を聞くだけならOK!
でも“折り返しを促す内容”なら再生せず削除が正解
もし「+1(855)」にかけてしまったら?
うっかりタップして発信してしまった…そんなときは、まず落ち着いて以下を確認しましょう👇
- 通話履歴で時間をチェック
→ 数秒で切れていれば、料金は発生しないケースが多いです。 - 通話がつながっていた場合
→ 国際通話扱いで課金されることがあります。 - キャリアに連絡して確認
→ 通話明細を調べてもらい、詐欺の可能性がある場合は報告も可能です。
再発防止には着信拒否設定がおすすめ。
- iPhone:「電話」アプリ → 詳細 → 「この発信者を着信拒否」
- Android:「ブロックリスト」機能で登録

発信しちゃったらすぐ通話履歴チェック!
不安なときはキャリアに相談すればOK
海外電話詐欺でよくあるパターン
最近ではAI音声を使った“自動翻訳ガイダンス詐欺”も急増中。
代表的な手口を知っておくと冷静に対応できます👇
| 詐欺の特徴 | 内容例 |
| 脅し文句系 | 「銀行口座が凍結されました」「未払いがあります」 |
| 有名企業を装う | 「Amazonカスタマーセンターです」「国税庁です」 |
| 折り返し誘導 | 「今すぐこの番号にかけ直してください」 |
| 自動音声操作 | 「1を押して続行」「カード番号を入力」など |

“焦らせて反応させる”のが詐欺の常套手段!
本物なら必ず公式メールやアプリで案内が来ます。
安心のために見直しておきたい設定
日常的にできる対策で、怪しい着信を減らすことができます。
- 未知の番号を自動拒否(iPhone:「不明な発信者を消音」)
- Androidの「迷惑電話ブロック」機能をONに
- Google・Appleのスパム警告機能を有効化
- 通話明細を月1回チェック
- LINE・SMS経由の不審なリンクは開かない
📱これだけで、不安な着信をかなり減らせます!

設定を少し変えるだけで“怪しい電話ゼロ”も夢じゃない!
まとめ:+1(855)からの電話番号や知らない海外番号には反応しないが鉄則
「+1(855)」は、北米のフリーダイヤル番号帯です。
出ても料金は発生しませんが、折り返しや個人情報入力は絶対にNG。
もし心配な場合は、
- 携帯キャリア
- 消費者ホットライン(188)
などへ相談すれば、被害を防げます。
スマホは便利な一方で、海外発の詐欺電話も増えています。
「知らない番号には出ない・かけ直さない」だけで、多くのトラブルを回避できます。

+1(855)=北米番号。でも怪しいなら“出ない・かけない・信じない”が一番安全!
☎️ ほかにも気になる海外番号をチェックしたい方はこちら
→ +217から始まる電話番号の国はどこ?詐欺か怪しい電話の対処法について


コメント